日常的にパソコンやスマホを使って目を酷使しやすい現代、目の疲れやかすみ目などの症状が出て「眼精疲労かも…」と悩む方も多いことでしょう。
眼精疲労はただの疲れ目とは異なり、しっかり休んでも症状が改善されません。しかも、目だけではなく頭痛や肩こりなど症状が全身にまで及ぶこともあるため、生活や仕事に支障をきたします。
今回は「眼精疲労を改善したい、治し方を知りたい」という方のために、眼精疲労の代表的な症状、眼精疲労の原因、眼精疲労の対処法をご紹介します。
1. 眼精疲労でよく見られる症状
眼精疲労は目を使う作業を多く行うことで、目のかすみや充血などの目の症状だけでなく、頭痛や肩こりなどのように全身に症状が及びます。また、十分な休息や睡眠をとっても症状が改善されない状態のことをいいます。
以下で目と全身にどのような症状が現れやすいのか見ていきましょう。
1.1.目の症状
眼精疲労での目の症状として代表的なものは以下の通りです。
・目がしょぼしょぼする ・まぶたが重くなる ・目の奥に痛みがある ・目がかすむ、ぼやける ・ピントがすぐに合わない ・目が乾く ・涙がよく出る ・目が充血する ・通常時よりも眩しく感じる ・ものが見えにくい |
これらの症状は眼精疲労以外でも起こることがあります。気になる症状がある、症状が続く場合は眼科の受診も検討しましょう。
1.2.全身の症状
眼精疲労での全身の症状として代表的なものは以下のものです。
・頭痛がする ・肩や首のコリがある ・吐き気を感じる ・めまい、ふらつきがある ・目の中に異物感がある ・倦怠感がある ・イライラしてしまう |
眼精疲労以外の原因でこれらの症状が起こる場合もあります。気になる症状がある場合、眼科はもちろん内科等の受診を検討しましょう。
2. 眼精疲労の原因
眼精疲労は単なる目の疲れではなく、さまざまな要因により起こります。ここでは眼精疲労になってしまう原因を4つのポイントに分けて解説します。
2.1.目の病気
眼精疲労は目の病気が要因となって引き起こされる可能性があります。例えば、目の表面が乾燥して傷つきやすいドライアイは、眼精疲労の要因として最も多い目の病気のひとつです。他にも、白内障や緑内障、眼瞼下垂、屈折異常、老眼などが眼精疲労の原因となる可能性もあります。
2.2.体の病気
全身の健康は目にも影響します。体質が弱い、体調を崩している、病気になってしまったといった場合、目にも負荷がかかり眼精疲労の症状が出る可能性があるのです。
例えば、風邪やインフルエンザといった一時的な疾患はもちろん、高血圧や糖尿病といった慢性的な病気が目に負担をかけてしまい眼精疲労になることがあります。
2.3.生活・作業の環境
生活や作業する環境が影響して眼精疲労を引き起こすこともあります。特に近年、パソコンやスマホを見続けることによってさまざまな症状が出るVDT症候群が問題になっています。実際に、IT機器の普及と眼精疲労の増加には関連があるとされているのです。集中して画面を長時間見続けることはなるべく控えたほうが良いでしょう。 また、普段の生活の中で当たり前に使っているエアコンも注意が必要です。風が直接あたることで目が乾燥しドライアイになり、眼精疲労につながることもあります。他にも、合わなくなったメガネやコンタクトレンズを使い続けてしまっている場合も眼精疲労になりやすいです。眼精疲労にならないためにも、生活・作業環境の見直しを行いましょう。
2.4.ストレス
ストレスも眼精疲労の要因となる可能性があります。人はストレスを受けると体中の筋肉がこわばってしまい、血流も滞ります。もちろん目の筋肉・血流にも悪影響があり、ストレスが眼精疲労につながることがあるのです。
3. 眼精疲労の解消法
眼精疲労の原因にはご紹介したように目や体、心の問題などさまざまなものがあります。そのため、眼精疲労をしっかり解消したい・治したいのであれば目はもちろん、心と体全体を整えることを目指しましょう。
ここでは眼精疲労の症状を抑える、解消する方法をご紹介します。
3.1.適切な休息を取る
眼精疲労を解消するためには目をしっかり休ませてあげることが大切です。特に仕事で長時間パソコン作業をする場合は目を酷使してしまいがちのため、1時間に10分程度の休息がおすすめです。休息が難しいのであれば、コピーを取りに行く、椅子から立ち上がって軽くストレッチをしてみるなどで、パソコン画面から数分だけでも離れてみましょう。また、意識的にまばたきをすると目の周りの筋肉がほぐれて、眼球が潤いやすくなるのでおすすめです。
3.2.パソコン・スマホの使い方を見直す
現代は以前と異なり、仕事・プライベートどちらの場合でもパソコンやスマホを使う機会が圧倒的に増えています。日常的に利用するからこそ、使い方を見直して眼精疲労を予防しましょう。
例えば、パソコン・スマホの画面を見る際には近づきすぎず、姿勢を正すようにしましょう。目の疲労が抑えやすくなりますし、姿勢を良くすることで体への負担も減るため眼精疲労の予防・解消につながります。
モニターは明るくしすぎないようにしましょう。強い光は目を疲れさせ、眼精疲労が起こりやすくなるためです。目が疲れたなと思ったら、モニターを少し暗くするなどの対策をとりましょう。
3.3.ツボ押しマッサージをする
目の周りには多くのツボがあります。目の周囲の骨がある部分を心地よく感じる程度に押してマッサージしてみてください。また、目の周囲だけでなく、首筋やこめかみなどをマッサージすることで血流が改善され、眼精疲労の解消につながる可能性があります。
3.4.まぶたを温める
目を酷使して筋肉がこわばると、血流が悪化して眼精疲労になりやすくなります。目が疲れたなと感じたら、まぶたに温かい蒸しタオルを乗せるなどして血行を良くしてみましょう。可能であればシャワーを浴びるのもおすすめです。体全体の血行が良くなることで眼精疲労の予防・改善を見込めます。
3.5.眼球体操をしてみる
眼球体操も眼精疲労の予防・解消に効果的です。目をしっかり見開いて眼球をゆっくり上下左右に動かすことで、目の周囲の筋肉がほぐれて血行が良くなります。眼球体操以外にも、目を強く閉じてから開く、まばたきを何度もするといった動きは眼精疲労の予防・解消に効果的です。
4. まとめ
眼精疲労になるとものが見えにくくなるだけでなく、肩こりや頭痛が起こる場合もあるため、仕事や私生活に悪影響が出てしまいます。さらに、しっかり睡眠をとっても疲れ目の状態が次の日も続いてしまうため、ストレスを感じてしまうことでしょう。
眼精疲労の原因は目だけでなく、心や体の問題も関係しています。ご紹介した解消法を参考に、眼精疲労を予防・解消していきましょう。
眼精疲労の症状を軽減したい、目の健康を保ちたいという方は「フタワソニック」の使用がおすすめです。フタワソニックは、超音波の刺激で目の血行が促進されて筋肉のコリがほぐれ、眼精疲労の改善が期待できる機器です。厚生労働省承認医療機器で、年齢性別問わず誰でも簡単・安心して使えます。眼精疲労を治したい・改善したいとお考えでしたら、ぜひ試してみてください。